2019年5月15日 (水)

びっくり

令和になって、初めて驚いたこと。

Mvimg_20190502_142452

はなちんが、私以外の人の横に座ってる!

あの凶暴なはなちんが!

遊びにきた友達の横にちょこんと。

どうもはなちん、この友達が気に入ってるようです。

ペットシッターさんにも超威嚇してたはなちんがですよぉ。

びっくり。

 

| | コメント (2)

2019年4月30日 (火)

平成から令和へ

はなちん、相変わらず通院・投薬中です。

良くもならないけど、悪くもなりません。なので良しとしますか。。。

Mvimg_20190418_080117

晴れの日はこんな幸せそうな顔で寝たはります。

人間と一緒で、雨の日は調子悪そうですが、晴れの日は調子良さそうです。

10連休真っ只中ですが、実家には帰らず、ゆっくり猫たちと過ごします。

平成は色々あったけど、はなちんとにょにょに出会えた時代でもあったんだよね。

それが一番幸せだったことだなぁ。

令和もよろしくね。そしてはなちんもにょにょも私も穏やかに健やかに過ごせる時代でありますように。

 

 

| | コメント (3)

2019年4月20日 (土)

はなちん元気です

前回はなちんの病状をお知らせしていましたが、

今のところ、順調です。

ちょっと高いところから降りる時、でんぐり返ってましたが、

最近はきれいに着地出来ないながらも上手く着地したはります。

飼い主的には、高いところに行って欲しくないのですが、どんなに登りづらくしても、

登っちゃうんですよね。

 

ケージに入れておけばいいのだけど、仕事に行って残業となると

あまりに長時間になっちゃうのがかわいそうで。

 

食欲も旺盛!

完治はしないけど、悪くならなければ、それでいいかと思ってます。

 

余談ですが、、、ココログ、スマホやipadから投稿出来ないんですけど!!!

何これ。ありえん。これでリリースするの???

 

写真はpcから後日、投稿致します。。。

 

| | コメント (0)

2019年3月31日 (日)

はなちん

長い間更新が出来ませんでした。

というのも、はなちんが脳腫瘍の疑いがある事が分かりました。

でも、今は症状は落ち着いています。

どういう経過があったか、まとめておきます。

 

まず、3月から新しい仕事が始まり、しばらく週5勤務に。

毎日の通勤も慣れてきたかなと思い始めたホワイトデーの晩、残業で21時位に自宅に帰ったらいつも迎えに来るはなちんが居ない。いつも居るリビングにも居ない。

おかしいなーって思いながらにょにょを撫でながら寝室に行ったらベッドの横ではなちんがうずくまってました。

意識はあって、私が駆け寄ると、私の顔を見て聞いた事のない弱々しい声ではなちんが「にゃあ…。」と。その周りはおしっこも。

綺麗好きなはなちんは、おしっこしたらすぐ離れるので、あり得ない状況とすぐわかりました。

 

私がはなちんを持ち上げて、立たそうとしても、足に力が入らないみたいで、立てません。

かかりつけは夜間もやってるので、大丈夫と思って、電話したらその日に限って、休診との事。

電話に出た人(おそらく看護士さん)に「ミテクレナインデスカ…。」と、泣きそうになってると、救急でやってる動物病院を二つ紹介してくれました。

落ち着いている時は、どっちが遠いかすぐわかるのに、動転してしまい、とりあえず先にかけた方が、たまたま近くて、ほんと良かった。電話に出た先生がとにかく冷静で、静かに状況を聞かれて、私も落ち着いてきました。

とりあえず連れて来て下さいという事でタクシーを呼び、向かいました。

 

救急病院は私以外誰も患者さんがおらず、直ぐに見てくれました。やっぱり病院でも立てずに、そして少し痙攣っぽく手足も動き。

「脳に何か問題があるかもしれない。」

という事でした。「危険な状況だから、今晩はずっとそばにいて、痙攣が起こらないか見ておいてください。そして明朝、かかりつけでみてもらってください。」と言われ、痙攣を止める薬などの応急処置をして下さり、家に帰ってからも、痙攣が起きたら、行う痙攣止めの薬のやり方などの指導を受けて、家は帰りました。

 

普段は寝室のテリトリーのにょにょとベッドで寝てるのですが、その日はリビングに布団をひき、はなちんの横で、痙攣が分かるように、手を握って寝ました。が、はなちんも疲れたみたいでよく眠り、私も寝ちゃいましたが、いつも朝ごはんと起こしに来るはなちんが起こしませんでした。。

 

そして、朝イチでお世話になり始めたばっかりの仕事場に休む電話をした後に、かかりつけの動物病院に電話すると、

「昨夜の電話の事、聞いてます!今すぐ連れて来て下さい!」と言う事で、病院へ。

半日、はなちんを預けて精密検査をしてもらいました。

 

夕方に迎えに行ったところ、脳腫瘍か、脳炎の疑いがあるという事で、それを調べるにが全身麻酔でMRIをしなければならない。でも、はなちんの年齢を考えると、全身麻酔もリスクがある。どうします?と聞かれました。「先生ならどうします?」と聞くと、MRIで脳腫瘍が分かっても、手術するのも年齢的にリスクがある。そうなるとどっちにしても投薬治療になるから、投薬治療かなー。と仰ったので、「じゃ、私もそうします。」とお願いしました。あと、ショックだったのが、はなちんは、その脳腫瘍などの影響でほとんど目が見えていなかったようです。

だから、トイレ失敗してたんですね。良く考えたら、昔は窓の側に行って、鳥を見て話しかけてたものでした。。。気づいてあげられなくて、ごめん。

 

その日からステロイドの投薬が始まったのですが、その精密検査が終わって、家に帰ってから、はなちんが立ち上がるし、足元おぼつかないながらも歩くのです!あと、食欲!今回の発作以前と同様の食欲。おぼつかない足取りでも、ご飯が分かると歩くのです!さすが私の娘!食いしん坊!にょにょの食べる分も横取る勢いです。

それからも薬が効いてるのか、歩くし、上に登ろうとするし、前に戻るまではいかないものの、元気にご飯を食ています。

 

ただ、上に登ろうとして、落っこちるので、先生に私のいない時はケージに入れた方がいい。とアドバイスを受けて、ケージも購入しました。そして、夜は今もリビングに布団を敷いてはなちんと寝ています。

 

一緒に寝てるはなちんは以前に比べると、朝ごはんのおねだりもせず、ずっと私の横で朝まで大人しく寝ています。それは病気のせいかもしれないです…。あと、ケージはすごく気に入ったようで、私が居るとき、ケージを開けっ放しにしても、ケージで寝ています。

Mvimg_20190327_212155

ここ私ん家。

 

そして、ウンチをするタイミングの時にケージに入れておくと、ケージ内がくちゃくちゃになってしまうので今日先生に相談したところ、なるべく上に上がるスペースを無くして、ケージ開けっ放しでもいいかも。と許可をもらいました。とはいえ、やっぱり不在時は怖いので、ウンチがたまってない時はケージに入れようと思ってます。

 

そんなこんなの日々でした。。。

 

年齢的にある程度、覚悟はしていたものの、やっぱり慌てたし、動転しました。

病気を嘆いても、しょうがないから、うまく共存出来たらいいな。

わがままを言わせてもらうと、、、もう少し、はなちんと一緒に居たいです。でもはなちんが辛くないようにと思ってます。

 

はなちんがハッピーな日々が長く続きますように。。。

神さま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (4)

2019年3月10日 (日)

にょにょのためには

今週から仕事で新しいところにお世話になって、週末はヘトヘト。
土曜日はヘトヘトの中、にょにょの通院。いつも病院の受付時間前に並んで、診察券を置いて、一旦家に帰って順番が回ってきたら電話してもらってたけど、受付の電話番号が出来たと聞いて、ヘトヘトだったし、電話にすることに。
受付時間になってかけてみたら、ずっと話し中。
やっと繋がったら17番目って。
無理無理。と薬だけもらう事にしました。
ずっとお世話になってる動物病院だけど、はなちんがお世話になってる病院の方が飼い主の事も考えてくれてる気がして。
予約も一週間前から出来るし、先生も3人いるし。
にょにょのためには何が一番いいのかなぁ。
ちょっと考えようかな。。。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年3月 3日 (日)

心機一転

4か月お世話になったところが終了。
早く辞めたかったけど、思いもよらない人達から辞めないでと引き止められて、何だか後ろ髪を引かれながら、終了しました。
分からないものですねえ。
そして、ポンコツだったスマホもpixel3に変えたら超ストレスフリー!
3月、幸先良いです!
さー!明日から頑張るぞ!
母さん働くよ!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月24日 (日)

肝っ玉はなちん

はなちんの膀胱炎の経過検診で病院へ行ったのですが、帰ってきてから、何かおかしい。

どうも足をひきづってるんです。

実は今までも「あれ?ひきづってるかな?」と気付いてもその後は普通に歩いてるって事が何度かあったんです。でも今回はちと長いような気がして、病院に電話。

骨折してたらもっと痛がるはずだし、麻痺とかだったら足が冷たくなってるはず。とはいえ、さっき診たばっかりでそんな変な感じは無かった。と言う先生。もし、続くようであれば連れて来てください。と言われて、次の日、若干引きづるのマシかなーと思ったけど、急に悪くなっても困るからと思って、2日連続の病院。

たまたま昨日診てもらって、電話でもお話しした先生がいらっしゃって診てもらったところ、恐らく、年齢から来る関節炎。すごく痛がってる感じも無いし、(病院内で歩かせた時、椅子に飛びのろうとしたんで、先生が「あ、そんな事も出来るんだ。」とちょっと驚かれた)サプリメントで様子をみましょう。となりました。

はなちんもいよいよ薬(サプリメントだけど)デビュー。今まで大きい病気もしてないし、健康体だったけど、もうおばあちゃんだもんね。しょうがない。高いとこの水飲み場には、階段状で上れるよう段を作りました。

でも、本人は至って楽しそう。食欲は旺盛で夜中に私を起こすし、体重も少し増えました。
まま、足腰の為には少し痩せた方がいいらしいけど。

1551005788982.jpg

どんなにおばあちゃんになっても甘えん坊のはなちん。でも、私を毛づくろいするところや、周りから守ろうとしてる事を考えると私の面倒を見てるつもりなんだと思う。頼れる肝っ玉はなちん。ゆっくり歳をとってねー。お願いだから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

バレンタイン

もうすぐバレンタインですねー。
またチョコレート売り場巡りの日々です。

1549676424763.jpg

1549676425218.jpg

1549676425569.jpg

スイーツはほんと癒やされます…。

その後、亡くなったワンちゃんの友達とごはんに行きました。
時間が経っても辛いのは変わらないけど、彼女なりに乗り越えようと努力しているのが分かります。胸にワンちゃんの骨が納められたペンダントをしていました。

うちのニャンズは相変わらず、元気です。
でも、いつも変わらないで居てくれるのが、落ち込んでたりすると励ましになるんですよねー。

1549676426200.jpg

1549676426795.jpg

さ、明日もガンバロウ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月20日 (日)

悲しい出来事

私の友達のワンちゃんが亡くなりました。
交通事故でした。

彼女がどれだけワンちゃんを大事にしてたか分かってた分、悲しいし、やり切れない。

なんで神様、あんな優しい友達がとても大事にしてるワンちゃんを連れて行ってしまうんでしょうか?

物事には何か意味があるって思ってるけど、今回ばっかりは分からない。何度考えても。

安らかに眠ってるワンちゃんに、会いに行ったけど、自分を責め続けて憔悴しきってる友達にかけれる言葉は何も無かったです。

ほんと、何で?何でなの?

ワンちゃんに会いに行ってからも、考えて考えて眠れなくなっちゃいました。

ずっと家に居ると友達とワンちゃんの事ばかり、考えてしまうんで、通常の生活に戻ろうと思って、バス停でバスを待ってたら、その友達に遭遇。ワンちゃんが車にはねられた後、病院に連れて行くとき、ワンちゃんに手を噛まれてたんですが、その傷の消毒に病院に行ったとのこと。前日よりはほんの少し、現実に戻ってる感じでほんの少し弱々しく笑顔でした。

私もちょっと落ち込み過ぎてたのもあったから、明るい陽気なイタズラっ子ワンちゃんだったんで、「あんまり落ち込むなよ」と私達を引き合わせてくれたような気がします。

まだまだ彼女は元の生活には戻れないだろうけど、、、でも現実は時間が流れていて、きっといつか二人の思い出を思い出せる日が来るのかな。

どうか彼女が癒やされる日が来ますように。
本当に願います。

暗い話になってしまってごめんなさい。

はなにょにょは相変わらず元気です。
でも、はなにょにょと私が元気に過ごせているのも、奇跡なんですよね。

1547978222228.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年1月 6日 (日)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

1546772213679.jpg

1546772214548.jpg

今年もはなにょにょと私、よろしくお願いいたします。

今年もみんな健康な年になりますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«平和な年の瀬